{
2011/07/02(土) }
軟水化計画をスタートしてからは、毎日水質測定をしています。
PH、GH、KH、導電率、NO3の5項目です。
PO4(リン酸塩)も測定したいのですが、販売用の在庫が少ないので、次回入荷時には測定開始したいと思います。
PHはニッソーPHメーターを使用しています。この価格帯のPH計に精度を求めるのは難しいと思いますが、日々の変化を読むことは可能なので、今回は十分です。
導電率計も通常に市販品です。
NO3(硝酸塩)は、試験紙を使用していますが、比色が難しく、測定結果は微妙ですが、目安にはなるでしょう。試験紙がなくなったら、ELOSの試薬に変更する予定です。
GH、KHは、当初は試薬を使用する予定でしたが、以前取り扱っていた某メーカーの試薬は消費期限切れなのか、測定しても変色せず、測定できなかったので、即座にメーカーに返品。今、扱っているELOSは、消費期限が商品に記載してあり、信頼性の高い試薬といえます。しかし、ELOSが入荷する前に測定する必要があったので、こちらを使用しています。
GH(総硬度)の値です。
表示は95となっています。

ラベルの表で先ほどの数字の2ケタ目の90と1ケタ目の5を結んだ地点は、GHの値となり1になります。

KH(炭酸塩硬度)も同測定器を使用しています。
測定した値は86になっています。

この数字を同様に表で読み取ります。
80と6を結んだ地点がKHで、1.4となります。

この測定器は高価ですが、かなり正確な値を読むことができます。
今は、販売していないかもしれません。
今日の店内2400水槽の水質です。
PH 7.1
GH 1
KH 1.4
導電率 250マイクロジーメンス
NO3 40ppm
6月25日からKHは少しずつ下降していますが、他の数値に変化はありません。
変化しないことは通常ではありえません。NO3や導電率は日々上昇するのが当たり前です。
変化しないということは、しっかりと酸化物質を吸着している証です。
メーカーには失礼ですが、予想に反して順調です!
PH、GH、KH、導電率、NO3の5項目です。
PO4(リン酸塩)も測定したいのですが、販売用の在庫が少ないので、次回入荷時には測定開始したいと思います。
PHはニッソーPHメーターを使用しています。この価格帯のPH計に精度を求めるのは難しいと思いますが、日々の変化を読むことは可能なので、今回は十分です。
導電率計も通常に市販品です。
NO3(硝酸塩)は、試験紙を使用していますが、比色が難しく、測定結果は微妙ですが、目安にはなるでしょう。試験紙がなくなったら、ELOSの試薬に変更する予定です。
GH、KHは、当初は試薬を使用する予定でしたが、以前取り扱っていた某メーカーの試薬は消費期限切れなのか、測定しても変色せず、測定できなかったので、即座にメーカーに返品。今、扱っているELOSは、消費期限が商品に記載してあり、信頼性の高い試薬といえます。しかし、ELOSが入荷する前に測定する必要があったので、こちらを使用しています。
GH(総硬度)の値です。
表示は95となっています。

ラベルの表で先ほどの数字の2ケタ目の90と1ケタ目の5を結んだ地点は、GHの値となり1になります。

KH(炭酸塩硬度)も同測定器を使用しています。
測定した値は86になっています。

この数字を同様に表で読み取ります。
80と6を結んだ地点がKHで、1.4となります。

この測定器は高価ですが、かなり正確な値を読むことができます。
今は、販売していないかもしれません。
今日の店内2400水槽の水質です。
PH 7.1
GH 1
KH 1.4
導電率 250マイクロジーメンス
NO3 40ppm
6月25日からKHは少しずつ下降していますが、他の数値に変化はありません。
変化しないことは通常ではありえません。NO3や導電率は日々上昇するのが当たり前です。
変化しないということは、しっかりと酸化物質を吸着している証です。
メーカーには失礼ですが、予想に反して順調です!
スポンサーサイト